起床後、ブエルタ観戦続き。今日はクイーンステージと言っていいだろう。ブエルタらしい激坂フィニッシュ。超級クイトゥ・ネグルのラスト3キロはなんと20%超え、部分的には24%とか。近くにあっても行かないレベルです。😅 危ないッス!
クイトゥ・ネグルには7人の先頭グループで突入。すぐヴァインが引き終えて離脱して6人。残り3キロからの20%超えの区間に入るとカストリーリョがアタック!ウラソフが粘ったが振り切って2勝目!後続の総合争いはログリッチに続いてマスが入った。オコーナーは遅れたが粘ってマイヨ・ロホを守った。
その後ログリッチはカーペーサーしたということで20秒のペナルティが課された。
【ハイライト】ブエルタ・ア・エスパーニャ 第15ステージ|Cycle*2024
— J SPORTSサイクルロードレース【公式】 (@jspocycle) 2024年9月1日
12年ぶりに封印を解かれたモンスター、クイトゥ・ネグル登場!激しいアタック合戦、メイン集団はクイックステップが2分程度で制御、ものすごい急勾配で勝利を掴んだのは...#LaVuelta24 #jspocycle
👉https://t.co/4WUy9QmejM pic.twitter.com/mKKdJSJJev
MyWhooshのZWIFTからの移行申請が認められレベル1から26になった。やり方は下記のゆるポタ.comさんのリンクに書いてあるので参照の上お試しあれ。
The PEAKSの6月開催の場所が群馬県の渋峠に決まった。場所も比較的近いし季節的にも良いので出てみようかと思っている。
夜は1990年のツール観戦。この年からガッツリとリアルタイムで観た記憶がある。レモンが3回目の優勝を果たした年。最初はプロローグTTからだったが、前の年、最後のTTで大逆転した秘密兵器DHバーを皆が付けていた。😅 この年は序盤に10分を超える大逃げが決まりバウアーが長いことマイヨジョーヌを着た。バウアーが遅れた後も同じ逃げに乗っていたパンセックがマイヨジョーヌを着用。その後、キャプッチが着た後、レモンが逆転した。2位はキャプッチ、3位はブロイキンク。フィニョンはジロで落車した怪我の影響で早々にリタイヤした。レモンは前の年の世界選手権で優勝していたのでアルカンシエルを着用していた。1990年の世界選手権はその後、宇都宮で9月に行われダーネンスが優勝している。